はじめに
※ここは個人が作成した防備録であり、canva、各種素材サイトとは一切関係はありません。
ー製本直送以外は使った事がないので、他の製本サービスをご利用なさる場合は、その企業サイトのQ&Aなどを参考にして下さい。
・canvaは登録無料の画像編集サイトです
・canvaは基本無料で使えますが、有料素材、有料版(年間or月額契約。容量が増える。使える素材が増える)もございます
・中で使用出来るフォント、素材は無料と有料があります
・購入した素材、フリー配布されている素材などをサイトにアップして使用は出来ます
※グーグル検索などで出てきた画像、マンガやアニメの画像、各種グッズなどの画像は著作物なので使用出来ません。ご自分で作成されたものか、きちんと購入するか、フリーと明記されているものをご利用下さい。人の創作物を無断使用し、万が一トラブルが起きても自己責任です
★Webオンリーのピクスペでのサークル参加、設定方法PDF★
・ピクスペ用、簡易解説PDF:飽くまで個人が作成した物です。ご留意下さい。
☆素材を購入出来るサイト☆
・
デザインカッツ
ー大量の素材やフォントをセールでお安く購入出来ます
・
BOOTHのフリー素材
ーBOOTHやピクシブでフリー素材を検索すると作って下さってる有志の方が沢山らっしゃいます
・
編集ソフトーファイヤアルパカ
ーcanvaに入ってないフォントを入れて色々特殊効果もつけられる便利なペイントソフトです
・紹介するサイト、canva、配布されている素材も無料が当然ではないので、今後、完全有料に変更されても当方は責任を負えません。飽くまで紹介、解説をしているだけとご理解下さい
☆
小説のPDFを簡単に作れるサイト☆
・
シメケンプリント
ー本文頁に綺麗な装飾が出来ます
ー他にも表題、奥付作成、PDF結合などの便利な機能があります
ータグなども使えます
・
シメケンの便利ツール
・
シメケンの原稿の作り方頁
ーこちらでもCanvaの解説があります。
・上記のシメケンプリントも製本企業のサイトです
・製本してくれる企業のサイト
製本直送.con
ー一冊から作れます。
ー料金シミュレーター、表紙ジェネレーターなどもあり、初心者に優しい解り易い作りになってます
・
おうちで作る同人誌
ーCanon本格的でキレイな同人誌のつくりかた。こんな本が作れます
・11/28夜:グリッドフレーム部分の使い方追記
・
基本部分・
・
表紙のサイズを決める・
・
素材を配置していく・
・
タイトルなどの文字入れをする・
・
小技?・
・
グループ化とは
・
矩形を使って設置をし易く
・
グリッドやフレームの使い方
・
PR